No.1
2022年5月1日
page | 題名・著者・キーワード |
---|---|
1 | 【原著】耳かき用スコープを用いた中耳圧外傷テレメディスンの試み 和田孝次郎,鈴木信哉,望月 徹,四ノ宮成祥,小島泰史,藤田 智,高木 元,森松嘉孝,小柳津卓哉,新関祐美,柳下和慶 キーワード圧外傷,内耳型減圧症,鑑別診断,遠隔診療、inner ear barotrauma, inner ear decompression sickness, differential diagnosis, tele-medicine |
7 | 【症例報告】高気圧酸素治療を施行した門脈ガス血症を伴った胃気腫症・腸管気腫症の1例 室屋大輔,灘吉進也,今林和馬,甲斐雄太郎,下河邉正行 キーワード保存的加療,腸管気腫,非壊死性腸疾患,Conservative treatment, pneumatosis intestinalis, non-necrotizing enteropathy |
11 | 【資料】軽症頭部外傷に対する高気圧酸素治療 佐藤翔,竹内 誠,大塚陽平,豊岡輝繁,和田孝次郎 キーワード脳振盪,脳振盪後症候群,遷延性脳振盪、Concussion, post-concussion syndrome, persistent post-concussive symptoms |
No.2
2022年8月1日
page | 題名・著者・キーワード |
---|---|
47 | 【 巻頭言 】次世代につなげるHBO・・教育のあり方 右田平八 |
48 | 【シンポジウム】高気圧酸素治療における知識・技術の継承〜次世代教育の充実化に向けて〜 甲斐雄多郎,灘吉進也 キーワード多角的な組織教育,教育計画書,バディシステム,ロールプレイ,メンター制度,multi-faceted organizational education, education plan, buddy system, role play, mentor system |
54 | 【シンポジウム】当院における高気圧酸素治療の教育体制 池村昭仁,仲地勝弘< キーワード新人教育,定期訓練,教育チェックリスト,New employee education,Regular training,Education checklist |
58 | 【シンポジウム】第1種高気圧酸素治療装置における治療技術の継承〜私はここを伝えたい〜 春田良雄,野堀耕佑,杉浦 真,中島義仁 キーワード安全対策,装置爆発事故,診療報酬改定,院内教育,safety management, HBO chambers explosion accident, medical fee revision, in-hospital education |
62 | 【シンポジウム】高気圧酸素治療に関与する医師育成についての個人的な意見 堂籠 博 キーワード高気圧酸素治療,医師育成,卒前教育,卒後教育,実践的マニュアル,Hyperbaric oxygen therapy, Education for medical doctors, Pre-graduation Education,Post-graduation Education, Manuals. |
65 | 【シンポジウム】次世代につなげる高気圧酸素治療…大学病院での医学生,大学院生および医師に対する教育のあり方〜振り返ると誰もいない〜 土井智章,上谷 遼,三宅喬人,山田法顕,豊田 泉 キーワード高気圧酸素治療,医学教育,基礎と臨床の二刀流,ダブルR,hyperbaric oxygen therapy, medical education, Research and Rinsho(double R) |
69 | 【シンポジウム】本学の現状と課題から考える次世代教育について 桜沢貴俊,大久保 淳 キーワード次世代教育,新人教育,臨床実習,臨床研究,Next-generation education, new employee education, clinical training, clinical research |
74 | 【シンポジウム】当院に於ける高気圧酸素治療の新人教育 千葉義夫 キーワード臨床工学技士,タスク・シフト,教育,リスク評価,安全管理,Clinical engineer, task shift, education, risk assessment, safety management |
78 | 【シンポジウム】臨床工学技士イントロダクションビデオ「第1種治療装置による高気圧酸素治療」〜アンケート調査結果報告〜 灘吉進也 キーワード教育ツール,臨床工学技士養成校,Google フォーム,動画共有サイト,日本高気圧環境・潜水医学会,Educational Tools,Clinical Engineering Training School,Google Forms,Video sharing websites |
No.3
2022年11月1日
page | 題名・著者・キーワード |
---|---|
95 | 【事例報告】集団急性CO中毒16例を3施設で連携し対応した一事例 井上智顕,藤田 基,綾田 亮,松山法道,鶴田良介 キーワード集団発生,多施設連携,小児、outbreak,multi-facility cooperation, children |
99 | 【地方会等抄録】「第5回」日本高気圧環境・潜水医学会近畿地方会学術集会 2022年3月12日(土)・WEBリモート開催 |
103 | 【地方会等抄録】「第21回」日本高気圧環境・潜水医学会関東地方会総会 2022年6月18日(土)・小田原三の丸ホール |
114 | 【地方会等抄録】「第3回」日本高気圧環境・潜水医学会東海北陸地方会 2022年7月2日(土)・岐阜大学サテライトキャンパス |
119 | 【地方会等抄録】「第22回」九州高気圧環境医学会 2022年7月30日(土)・長崎県美術館 |
No.4
2023年2月1日
第56回日本高気圧環境・潜水医学会学術総会 第18回日本臨床高気圧酸素・潜水医学会学術集会 プロシーディング
page | 題名・著者・キーワード |
---|---|
167 | 【特別講演】今後の学会の在り方と高気圧酸素治療 柳下和慶 |
168 | 【特別講演】今後の学会の在り方と高気圧酸素療法―両学会の合併に向けて― 四ノ宮成祥 |
169 | 【シンポジウムSY1-1】高気圧作業現場に設置の再圧室による再圧治療と設置条件について 鈴木信哉, 望月 徹 |
170 | 【シンポジウムSY1-2】B)潜水業務等における救急処置に関する海外文献調査報告 小島泰史,藤田 智,高木 元,望月 徹,新関祐美,小柳津卓哉,柳下和慶 |
171 | 【シンポジウムSY1-3】潜水業務等における救急処置の実践的マニュアル等の提案 柳下和慶,鈴木信哉,小島泰史,四ノ宮成祥,望月 徹,和田孝次郎,森松嘉孝,藤田 智,高木 元 |
172 | 【シンポジウムSY1-4】我が国のフーカー潜水漁漁師の就労実態調査ならびに労働災害予防策の情報展開(第二報) 森松嘉孝,望月 徹,村田幸雄,錦織秀治,石竹達也 |
173 | 【シンポジウムSY1-5】高気圧業務の現場における減圧障害予防対策の現状と課題 望月 徹,鈴木信哉,森松嘉孝,四ノ宮成祥,和田孝次郎,柳下和慶 |
174 | 【シンポジウムSY2-1】日本臨床工学技士会による高気圧酸素治療専門臨床工学技士認定制度のあり方 寺田直正 |
175 | 【シンポジウムSY2-2】当院(徳洲会グループ)における学会認定制度の活用方法~資格取得の方向性と具体的な役割~ 赤嶺史郎,玻名城 尚,向畑恭子,宮城宏喜,清水徹郎 |
176 | 【シンポジウムSY2-3】日本高気圧環境・潜水医学会技術部会によるHBO技師認定制度のあり方 灘吉進也 |
177 | 【シンポジウムSY2-4】魅力ある技師認定制度の確立を目指して 松田健太郎 |
178 | 【シンポジウムSY2-5】臨床高気圧酸素治療装置操作技師の現状と今後の課題 中島正一 |
179 | 【シンポジウムSY3-1】第2種高気圧酸素治療装置の維持についての工夫:高度救命救急センターへの併設について 堂籠 博 |
180 | 【シンポジウムSY3-2】脳振盪後症候群にたいする高気圧酸素治療の効果-文献的考察 和田孝次郎 |
181 | 【シンポジウムSY3-3】潜水事故の傾向 野澤 徹,平川雅一,白石健太,高野 修,宮里一敏 |
182 | 【シンポジウムSY3-4】当院におけるスポーツ外傷症例治療の現状と課題 新家和樹,内藤明広,藤田 智一,間中泰弘,松風 瞳,山之内康浩 |
183 | 【シンポジウムSY3-5】診療報酬改定からの当院の高気圧酸素療法 西山和芳,兵藤好行 |
184 | 【シンポジウムSY3-6】(当院におけるCO中毒症例の検討 恩田秀賢,増野智彦,横堀將司 |
185 | 【パネルディスカッションPD1-1】急臨床工学技士の業務拡大に伴う高気圧酸素治療業務の体制の変化とその対策 石塚雄介,渡部 遼,園滝 勇,安田怜那,宇野 凌,掛田大智,山村隼也,太田雅文 |
186 | 【パネルディスカッションPD1-2】第2種装置を用いた高気圧酸素治療におけるCOVID-19感染拡大予防の取り組み 桜沢 俊,大久保 淳,山下隼人,出牛雅也,小口香奈子,干川祐樹,平澤幸太郎,藤巻愛子,柳下和慶 |
187 | 【パネルディスカッションPD1-3】パルス方式キセノン紫外線照射ロボット【ライトストライク®】の活用 山口真実,藤並美優,廣瀬翔太郎,相良翔太朗,高橋広明,木村公威,仙洞田佳悟 |
188 | 【パネルディスカッションPD1-4】スポーツ傷害診療に特化した当院における高気圧酸素治療の現状 梅木秀一,山口信彦,平畑佑輔,笹原 潤,安井洋一,宮本 亘,中川 匠,河野博隆 |
189 | 【パネルディスカッションPD2-1】第1種装置アクリルシリンダーに生じた傷に対する考察 赤嶺史郎,玻名城 尚,向畑恭子,宮城宏喜,清水徹郎 |
190 | 【パネルディスカッションPD2-2】HBOT緊急時対応マニュアルの見直し~患者急変を経験して~ 永井晃大,上岡将之,丸岡正則,荒木祐一 |
191 | 【パネルディスカッションPD2-3】高気圧酸素治療中に生じた空気圧縮機の緊急停止事象を経験して 干川祐樹,大久保 淳,桜沢貴俊,山下隼人,出牛雅也,藤巻愛子,池田達宣,雨宮正樹,星野 傑,柳下和慶 |
192 | 【パネルディスカッションPD2-4】第2種装置における消火用圧力水槽の液面計破損の経験 田中佑樹,太田 稔,神山英昇,法邑まなみ,石川勝清,小野寺慧洲,森本裕二 |
193 | 【パネルディスカッションPD2-5】高気圧酸素治療装置に関するトラブルで交換を余儀なく施行した例 廣谷暢子,青木理香,土居 浩,荒井好範 |
194 | 【ワークショップWS1-1】HBOによりレビー小体型認知症における認知機能の症状改善が示唆された一例 宮尾良和 |
195 | 【ワークショップWS1-2】糖尿病に合併した後腹膜膿瘍の術後に高気圧酸素療法を行った一例 柳田和己,渡邊大祐,吉田剛大,中川 徹,山下朱生,三浦邦久,石原 哲,水嶋章郎 |
196 | 【ワークショップWS1-3】溺水心停止後の集学的治療により社会復帰した一例 柳川洋一,鬼塚味佳,柳川良子,太田宗一郎,村松賢一,長澤宏樹,竹内郁人,日域 佳,大坂裕通,石川浩平 |
197 | 【ワークショップWS1-4】腸管気腫症に対する高気圧酸素療法(HBO)の有効性 西森英史,澤田 健,三浦 秀元,大野敬祐,柏木清輝,鬼原 史,岡田邦明,矢嶋知己,秦 史壯 |
198 | 【ワークショップWS1-5】COVID-19後遺症に対して当院における高気圧酸素治療(HBOT)経験 三浦邦久,石原 哲,善波奨之,渡邊大祐,秋富慎司 |
199 | 【ワークショップWS1-6】高放射線治療後の合併症に対する高気圧酸素治療の有用性 土居 浩,荒井好範,荒井孝至,岡村康之,朝本俊司,広谷暢子,高柴国治 |
200 | 【ワークショップWS1-7】消化器・感染性疾患などに対する高気圧酸素療法の治療成績および栄養改善効果について 平井一郎,戸屋 亮,工藤陽平,色摩隆行,勝見修一郎,鈴木明彦,川村博司,仁科盛之 |
201 | 【ワークショップWS2-1】間歇型一酸化炭素中毒に長期間の高気圧酸素治療が著効した1例 長生浩輔,宮本和哉,門田 秀,長野準也,伊藤裕子,楠 勝介 |
202 | 【ワークショップWS2-2】当院再圧治療の現状とUS.Navy.Table-6 Full Extension 施行症例に関する考察 向畑恭子,赤嶺史郎,玻名城 尚,宮城宏喜,清水徹郎 |
203 | 【ワークショップWS2-3】第1種装置による減圧症治療の検討 土居 浩,朝本俊司,岡村康之,荒井芳範,広谷暢子,大畑雄太,高柴国治 |
204 | 【ワークショップWS2-4】第1種高気圧酸素治療装置 空気加圧方式の酸素濃度と課題 金井克好,廣谷暢子,土居 浩,荒井好範 |
205 | 【ワークショップWS2-5】間歇型一酸化炭素中毒による認知機能障害と錐体外路症状に対する高気圧酸素治療の有効性(一酸化炭素の洗い出し効果) 陣上直人,新田孝幸,吉原雄二郎,小林勝哉,石黒義孝,趙 晃済,柚木知之,村井俊哉,高橋良輔,大鶴 繁 |
206 | 【一般演題1 O1-1】静岡県東部ドクターヘリの取り組み-WEB会議の有用性- 鬼塚味佳,橋本 瞭,田上佑一,柳川洋一 |
207 | 【一般演題1 O1-2】高気圧環境と感染に関する一考察 その2 吉田泰行,中田瑛浩,井出里香,長谷川慶華,星野隆久 |
208 | 【一般演題1 O1-3】静脈可視化デバイスを用いた医療従事者の静脈機能とHBOtの効果 右田平八,山口 喬,福元広行,渡辺 渡,吉武重徳,川嶌眞之,御手洗義信 |
209 | 【一般演題1 O1-4】高気圧酸素治療介助に携わる看護師の教育評価と今後の課題~看護師の思いに着目して~ 篠原美鈴,馬場麻里恵,草場 裕 |
210 | 【一般演題1 O1-5】高気圧酸素治療をいかに教育するか?―「持たない」大学病院にて 山田法顕 |
211 | 【一般演題1 O1-6】高気圧酸素治療における紙おむつの安全性について 甲斐雄多郎,増田 徹,加藤茉佑子,山田小綸,灘吉進也 |
212 | 【一般演題2 O2-1】ラット筋挫傷モデルにおける急性期のアイシングの影響と高気圧酸素治療併用による組織修復促進の検討 星野 傑,山本尚輝,小柳津卓哉,堀江正樹,雨宮正樹,池田達宣,小島泰史,柳下和慶/td> |
213 | 【一般演題2 O2-2】水タバコ喫煙後に発症した一酸化炭素中毒の一例 三宅喬人,土井智章,鈴木浩大,上谷 遼,水野洋佑,岡田英志,小倉真治 |
214 | 【一般演題2 O2-3】当院でHBOを施行したCO中毒患者の間歇型発症群と非発症群の比較 中島凌弥,中堀太喜,江上智哉,西久保祐次,竹内正志,中島正一,金城和寿,爲廣一仁,阪 雄一郎,島 弘志 |
215 | 【一般演題2 O2-4】高圧酸素療法が転帰を分けたVenous Gas Embolismを伴うDecompression Sicknessの2例 平田悠哉,中村健太郎,松元 陸,平 卓也,石畠彩華,辻 紘明 |
261 | 【一般演題2 O2-5】特発性両側性感音難聴に対する高気圧酸素治療の経験 雨宮正樹,星野 傑,池田達宣,小島泰史,柳下和慶 |
217 | 【一般演題2 O2-6】レジャーボート事故による一酸化炭素中毒 土居 浩,荒井好範,金井克好,青木理香,広谷暢子,高柴國治 |
218 | 【一般演題2 O2-7】当院における高気圧酸素治療の治療中止症例の検討 川岸利臣,若杉雅浩,渕上貴正, 波多野智哉,澁谷忠希,原 由華 佐藤史敬,高邊勇貴,清水沙也香,川崎杏奈 |
219 | 【一般演題2 O2-8】第1種装置における耳痛対策~体位の検討~ 増田 徹,加藤茉佑子,甲斐雄多郎,山田小綸,灘吉進也 |
220 | 【一般演題3 O3-1】ダイビングインストラクターのストレスは,海況の悪化に伴い増強する 森松嘉孝,吉田知央,小笠原尚之,森 美穂子,小島泰史,小島朗子,石竹達也 |
221 | 【一般演題3 O3-2】潜水浮上後の体調不良者対応と対策(一酸化炭素中毒疑い事例) 錦織秀治,森松嘉孝,玉木英樹,合志清隆,石竹達也 |
222 | 【一般演題3 O3-3】内耳減圧症の治療過程における重心動揺計所見(症例報告) 越智 篤,鈴木信哉 |
223 | 【一般演題3 O3-4】聴覚障害を伴う内耳型減圧症5例の検討 石山純三,遠藤志織 |
224 | 【一般演題3 O3-5】抗酸化ストレス機能と減圧障害・減圧ストレスの関係性についての検討 堀江正樹,近藤俊宏,柳下和慶 |
225 | 【一般演題3 O3-6】当院における減圧症患者の傾向と再圧治療の状況 宮田健司,川嶌眞人,川嶌眞之,田村裕昭,永芳郁文,山口 喬,高尾勝浩 |
226 | 【一般演題3 O3-7】肺型減圧症に対して再圧治療が著効した1症例~臨床工学技士の関わり~ 門馬陽平,植村友樹,相馬由利,川添浩之,深町和彦,諸星智之,原田潤平,西原英輝,小森恵子,西野智哉 |