No.1
2019年3月31日
page | 題名・著者・キーワード |
---|---|
1 | 【追悼文】八木博司先生を偲ぶ 三谷昌光 |
2 | 【原著】突発性難聴に対する当院の治療成績-発症後早期から高気圧酸素治療(Hyperbaric oxygen therapy:HBO)を組み入れた当院治療プロトコールの有用性- 杉浦 真 キーワードステロイド,めまい,聴力改善,聴力予後,steroids, vertigo, hearing improvement, hearing prognosis |
No.2
2019年6月30日
page | 題名・著者・キーワード |
---|---|
57 | 【症例報告】後大脳動脈領域脳塞栓症に対する高気圧酸素治療の効果 和田孝次郎,市川直紀 キーワード視野検査,脳梗塞,同名半盲,補助療法,visual field test, stroke, homonymous hemianopia, adjunct therapy |
62 | 【第2出版物】潜水艦からの個人脱出 池田知純 |
No.3
2019年9月30日
page | 題名・著者・キーワード |
---|---|
91 | 【原著】高気圧酸素治療の緊急対応における現状と課題 灘吉進也 キーワードアンケート調査,緊急対応マニュアル,緊急減圧基準,シミュレーショントレーニング,日本高気圧環境・潜水医学会技術部会 |
97 | 【事例報告】深度32mの訓練用機雷を回収するためにスクーバを用いて揚収バッグを膨らましたところフリーフローをきたし口腔凍傷に罹患した1例 池田知純 キーワード潜水,ダイビング,事故,潜水医学,undersea, diving, accident, diving medicine |
99 | 【地方会等抄録】第4回アジア太平洋潜水・高気圧環境医学会 |
129 | 【地方会等抄録】第20回潜水医学講座小田原セミナー |
132 | 【地方会等抄録】第19回日本高気圧環境・潜水医学会関東地方会総会 抄録集 |
150 | 【地方会等抄録】第20 回九州高気圧環境医学会プログラム・抄録集 |
157 | 【地方会等抄録】第2回日本高気圧環境・潜水医学会東海北陸地方会 プログラム・抄録集 |
161 | 【地方会等抄録】日本高気圧環境・潜水医学会 第4回近畿地方会学術集会 抄録集 |
168 | 【地方会等抄録】第13 回日本高気圧環境・潜水医学会北海道地方会 抄録集 |
No.4
2019年12月31日
第54回日本高気圧環境・潜水医学会学術総会 プロシーディング
page | 題名・著者・キーワード |
---|---|
215 | 【文化講演】古人の心 ― 歴史のまなざし 池田知純 |
216 | 【教育講演】ダイビングにおけるリスク軽減 -安全に潜るための情報発信と学会への要望- 野澤 徹 |
217 | 【エビデンスレポート】エビデンスレポート2017-2018: 臨床 下肢虚血 高木 元,桐木園子,太良修平,宮地秀樹,宮本正章,清水 渉 |
218 | 【エビデンスレポート】高気圧酸素治療の最新エビデンスレポート 2017-2018 臨床 CO中毒 吉村有矢 |
219 | 【エビデンスレポート】スポーツ外傷に対するエビデンスレポート 大原 敏之,山本尚輝,塩田幹夫,柳下和慶 |
220 | 【合同シンポジウム】ドップラー気泡検知法を用いた圧気潜函 作業のサポート 望月 徹,池田知純,柳澤裕之 |
221 | 【合同シンポジウム】短時間潜水の検討―60~80m- 鷹合喜孝 |
222 | 【合同シンポジウム】圧気潜函工法の大深度化への取組みと医学的サポート「高気圧作業従事者における減圧性骨壊死の 知見から 」 川嶌眞之,田村裕昭,高尾勝浩,山口 喬,宮田健司,川嶌眞人 |
223 | 【合同シンポジウム】飽和潜水員に対する健康診断から学ぶ~ MRIでの骨壊死スクリーニングを中心に~ 山下敬子,村上和香奈,大矢守彦,三好秀明,原田英臣,宇宿浩子,端山幸裕,寺岡裕樹,只野 豊,小川 均 |
224 | 【合同シンポジウム】圧気潜函作業者の健康・衛生管理と事例 登録 鈴木信哉 |
225 | 【シンポジウム】頭痛の潜水適性 和田孝次郎,市川直紀 |
226 | 【シンポジウム】糖尿病と潜水適性 伊古美文隆 |
227 | 【シンポジウム】潜水適性の性差~女性における注意点 村上和香奈,只野 豊,三好秀明,山下敬子,大矢守彦,小川 均 |
228 | 【シンポジウム】中高年ダイバーの運動耐用能と心疾患リスク評価 桐木園子,高木 元,宮本正章 |
229 | 【シンポジウム】潜水適性を適切に反映できるガイドラインを目指して耳鼻咽喉科医の立場から 安井紀代,三保 仁 |
230 | 【シンポジウム】スクーバダイビングで問題となる呼吸器疾患 山崎博臣 |
231 | 【シンポジウム】脊柱管狭窄症の潜水適性 石山純三,岩崎正重,青島千洋,権田友美 |
232 | 【シンポジウム】(座長提言)減圧障害対策委員会による診断・治療の補助と治療ネットワーク構築への取り組み 鈴木信哉 |
233 | 【シンポジウム】急性一酸化炭素中毒レジストリー(COP-Jstudy)での経験を踏まえたDCI登録上の注意点 藤田 基,鶴田良介 |
234 | 【シンポジウム】減圧症発症誘因のケースコントロール研究の経験を踏まえたDCS登録上の注意点・問題点 柿沼俊光,山本和雄,鈴木直子 |
235 | 【シンポジウム】アメリカとカナダにおける診療データベースについて 瀧端康博 |
236 | 【シンポジウム】SANDHOG criteriaを用いた減圧症の診断とその有用性,減圧症症例登録に期待するもの 小島泰史,新関祐美,塩田幹夫,大原敏之,山本尚輝,柳下和慶 |
237 | 【シンポジウム】「減圧症症例登録に向けて」減圧症症例登録項目案 和田孝次郎 |
238 | 【シンポジウム】「ダイバーが再圧治療施設に求めるもの」 清水徹郎 |
239 | 【シンポジウム】減圧症のNational Data Bankを構築する 近藤 豊 |
240 | 【シンポジウム】重症減圧症の傾向 土居 浩,荒井好範 |
241 | 【合同技術部会ワークショップ】日本高気圧環境・潜水医学会「高気圧酸素治 療専門技師」認定制度の在り方 小森恵子 |
242 | 【合同技術部会ワークショップ】日本高気圧酸素医療技術学会役員および養 成校教員として 西手芳明,右田平八,中島正一 |
243 | 【合同技術部会ワークショップ】高気圧酸素治療における装置規格と業務指針 髙倉照彦 |
244 | 【合同技術部会ワークショップ】専門技師と専門臨床工学技士のあり方 ~当院における認定制度の活用方法~ 向畑恭子 |
245 | 【合同技術部会ワークショップ】当院におけるキャリアアップと技師認定制度 ~看護師にとって魅力ある技師認定制度へ~ 松田健太郎 |
246 | 【高気圧酸素治療安全セミナー】「酸素中毒・気圧外傷」 四ノ宮 成祥 |
247 | 【ランチョンセミナー】高気圧酸素治療下の発火と燃焼 第 4報 2ATA空気加圧および酸素加圧環境での衣 類素材,外用薬の発火・燃焼 鎌田 桂,鎌田 仁,菊池泰彦,鈴木義博,高岡亮司,山口信彦,羽生田義人 |
248 | 【ランチョンセミナー】減圧障害のプレホスピタルガイドライン 小島泰史 |
249 | 【ランチョンセミナー】RECOMPRESSION TREATMENT FOR DECOMPRESSION SICKNESS Petar J. Denoble |
251 | 【一般演題】高気圧酸素治療中のアクシデント対処法と対応経験 長見英治,久我洋史,小倉 健,堀川俊之介,田口直人,牧之内 崇,橋 光宏 |
252 | 【一般演題】2018年度の診療報酬改定を受けて 青木教郎,山本茉彩,秋本 輔,斉藤達志 |
253 | 【一般演題】当院における高気圧酸素治療を中止中断した症例の検討 川口達也,長生浩輔,乗松由香,東 幸司,長野準也,楠 勝介 |
254 | 【一般演題】「高気圧酸素療法における安全性と患者サービス向上を目指した取り組み」 小田奈穂美,西野明子,舟﨑由子,吉田こずえ,両角康子,山口真実,大橋景子,小林未央子,三上 学 |
255 | 【一般演題】当院における高気圧酸素治療のスタッフ教育を実施して 池村昭仁,仲地勝弘 |
256 | 【一般演題】有事の際に対する手動入室マニュアルを作成して 峯岸香奈子,大久保 淳,宮本聡子,前田卓馬,倉島直樹,山本尚輝,塩田幹夫,大原敏之, 柳下和慶 |
257 | 【一般演題】高齢者に対する第 1種装置を用いた酸素加圧による高気圧酸素治療 工藤美雪,土田知佳,木村 彩,矢作尊章,石垣大介,本田耕一 |
258 | 【一般演題】教育プログラムを用いた操作者の育成 加藤恭浩,長谷川将太,杉山知泰,船田寿成,水野琢呂,三輪直毅,水谷喜雄,斎藤史郎,金田英巳,山田実貴人 |
259 | 【一般演題】装置内使用機器の更新について~生体情報 モニタの耐圧試験~ 古田 卓巳,門馬 陽平,馬場 太,相馬 由利,柴崎 よしの,小野 結穂,小森 恵子,本多 ゆみえ,若井 慎二郎 |
260 | 【一般演題】The Significance of a Cooperative Medical System for Treating Decompression Illness on the Izu Peninsula in Japan 柳川 洋一,鬼塚 味佳,野澤 陽子,長澤 宏樹,竹内 郁人,日域 佳,大坂 裕通,大森 一彦,大出 靖将 |
261 | 【一般演題】減圧障害診療における臨床研修のあり方 清水 徹郎,赤嶺 史郎,向畑 恭子 |
262 | 【一般演題】東京医科歯科大学で過去53年間にわたり取り扱った減圧障害受診者の職種別,年次別推移の検討 芝山 正治,柳下 和慶,榎本 光裕,小柳津 卓哉,小島 泰史,大原 敏之,塩田 幹夫,新関 祐美 |
263 | 【一般演題】慢性閉塞性肺疾患患者と同世代健常者のスキ ューバダイビング中の経皮的酸素飽和度測定 新 謙一,新 智美,三藤 雄介,田中 博史,新関 祐美,小島 泰史 |
264 | 【一般演題】圧縮空気ボンベを用いて潜水したインストラクタ ーダイバーの呼気一酸化窒素は,深度 30mの潜 水にて有意に低下する 森松嘉孝,村田幸雄,合志清隆,大坪 仁,千崎正教,久保田優斗,増田 宏,森 美穂子,星子美智子,石竹達也 |
265 | 【一般演題】減圧症に対する当院での取り組みと限界 森脇 寛,中元裕輔,一関泰人,嶋﨑光哲,西谷幹雄 |
266 | 【一般演題】無謀な卒業旅行で減圧症となった一例 三谷昌光 |
267 | 【一般演題】骨格筋圧挫損傷急性期においてHBOは活性 窒素種を介して筋内血管新生・筋再生を促進する 山本尚輝,小柳津卓哉,榎本光裕,堀江正樹,大原敏之,塩田幹夫,大川 淳,柳下和慶,山田 実貴人 |
268 | 【一般演題】高圧・高酸素環境はラット圧挫損傷モデルにおいてROS・RNSを介して筋内 I L- 6を増加させる 小柳津卓哉,山本尚輝,榎本光裕,堀江正樹,大川 淳,柳下和慶 |
269 | 【一般演題】癌と低酸素及び高気圧酸素治療その4 吉田泰行,中田瑛浩,中島康代,井出里香,長谷川慶華,星野隆久 |
270 | 【一般演題】健常人における高気圧酸素治療時の血流測定 と経皮酸素分圧測定 ~通常治療に用いる Treatment Tableを使用した経時的な計測~ 前田卓馬,宮本聡子, 大久保 淳,峯岸香奈子,山内大輔,桜沢貴俊,藤巻愛子,山本尚輝,大原敏之,塩田幹夫,小栁津卓哉,小島泰史,柳下和慶 |
271 | 【一般演題】深深度飽和潜水時における関節角知覚 岩川孝志 |
272 | 【一般演題】当院における重症軟部組織感染症に対する 高気圧酸素療法の検討 小林未央子,柏浦正広,三上 学,濱邊祐一 |
273 | 【一般演題】高気圧酸素療法を併用することで切断範囲を 縮小することができた前足部壊死の2例 平田裕久,石村仁志,谷 健太郎,吉見隆司 |
274 | 【一般演題】突発性難聴に対する高気圧酸素治療当院での治療実 桐木園子,高木 元,宮本正章 |
275 | 【一般演題】保険点数改定に伴う急性CO中毒に対する HBO施行回数の変化 中山拓也,鈴木健一,豊冨達智,市場晋吾,太良修平,宮地秀樹,高木 元,桐木園子,増野智彦,宮本正章 |
276 | 【一般演題】当院における高気圧酸素治療による放射線障害の軽減効果について 甲斐雄多郎,今林和馬,後藤陽次朗,灘吉進也 |
277 | 【一般演題】がんに起因した急性脊髄麻痺に対して早期放射線治療とHBO併用が有効と考えられた2例 後藤陽次朗,甲斐雄多郎,灘吉進也 |
278 | 【一般演題】高気圧酸素治療における治療中止症例の検討 杉山知泰,長谷川将太,船田寿成,水野琢呂,三輪直毅,加藤恭浩,水谷喜雄, 斎藤史郎,金田英巳,山田実貴人 |
279 | 【一般演題】突発性難聴に対する当院の治療成績-発症後早期から高気圧酸素治療を組み入れた当院治療プロトコールの有用性- 杉浦 真,春田良雄,木村早希,野堀耕佑 |
280 | 【一般演題】高気圧酸素治療を併用した長管骨骨髄炎の治療成績 田村裕昭,川嶌眞人,川嶌眞之,永芳郁文,本山達男,古江幸博,佐々木聡明,後藤 剛,渡邊裕介,高尾勝浩,山口 喬,宮田健司 |
281 | 【一般演題】高気圧酸素治療と陰圧閉鎖療法を併用した創傷治療 宮田健司,川嶌眞人,川嶌眞之,田村裕昭,永芳郁文,本山達男,古江幸博,佐々木聡明,渡邊裕介,後藤 剛,高尾勝浩,山口 喬 |
282 | 【一般演題】多数回・長期的な高気圧酸素治療によりQOL向上社会復帰を果たした難治性放射線性晩期有害事象の2例 丹羽康江 |