No.1
page | 題名・著者・キーワード |
---|---|
1 | (資料:文献紹介(悪性グリオーマに対する放射線増感作用) 悪性グリオーマに対する高気圧酸素療法(HBO)の放射線増感作用及びその他の悪性腫瘍への応用 合志 清隆,別府 高明,田中 克之,小川 和彦,井上 治 キーワード癌,低酸素細胞,放射線治療 |
8 | (資料:他誌掲載論文) 日本の職業性素潜りダイバー(アマ)における神経系の減圧障害の調査報告 玉木 英樹,合志 清隆,石竹 達也,Robert M Wong キーワード素潜り,アマ,減圧障害,脳卒中 |
No.2
page | 題名・著者・キーワード |
---|---|
41 | 【追悼文】和田壽郎名誉会員のご逝去を悼む 川嶌眞人 |
43 | 【原著】突発性難聴に対する高気圧酸素治療の効果の検討 藤岡泰博 キーワード特発性感音難聴,聴力回復,著効率 |
51 | 【事例報告】桜島火山爆発的噴火の高気圧酸素治療への影響 盛本 真司,米満 幸一郎,小村 寛,川田 慎一,改元 敏行,森岡 奈津子,有村 敏明,山口 俊一郎,濱崎 順一郎,上野 剛 キーワード地域特性,火山灰,火山ガス,二酸化硫黄 |
55 | 【資料:文献紹介(網膜血管閉塞症 及び 糖尿病性網膜症)】網膜動脈閉塞症,及び黄斑浮腫を伴った網膜静脈閉塞症,糖尿病性網膜症などに対する高気圧酸素療法(HBO)-国内外の主要な文献から 井上 治,加治屋 志郎,合志 清隆,四ノ宮成祥 キーワード網膜動脈閉塞症,網膜静脈閉塞症,糖尿病性網膜症,黄斑浮腫,高気圧酸素療法 |
No.3
page | 題名・著者・キーワード |
---|---|
97 | 【追悼文】榊原欣作 初代理事長 逝く 眞野 喜洋,川嶌 眞人 |
99 | 【Case Report】Successful Hyperbaric Oxygenation in a Patient with Priapism Teruhiro Nakada, Hiroko Nakada, Yasuyuki Yoshida, Koichi Matsumoto, Yasuyo Nakashima,Yoko Kubota, Satoru Anbiru and Haruo Ito キーワードCorporeal hypoxia, erection, successful detumescence |
103 | 【事例報告】高気圧酸素治療により治癒した持続勃起症の一例 中田 瑛浩、中田 浩子、吉田 泰行、松本 浩一、中島 康代、久保田洋子、安蒜 聡、伊藤 晴夫 キーワードキーワード海綿体低酸素症,陰茎腫脹解除 |
105 | 【第45回学術総会パネルディスカッション:わが国において高気圧酸素療法による医療水準の底上げは可能か?】 我が国において高気圧酸素治療(HBO)による医療水準の底上げは可能か?:座長総括 眞野 喜洋,中田 瑛浩 |
116 | 【第45回学術総会パネルディスカッション:わが国において高気圧酸素療法による医療水準の底上げは可能か?】 高気圧酸素治療による医療水準の底上げ:編集委員長の立場から 池田 知純 |
120 | 【第45回学術総会パネルディスカッション:わが国において高気圧酸素療法による医療水準の底上げは可能か?】 高気圧酸素治療と診療報酬 川嶌 眞人 |
123 | 【第45回学術総会パネルディスカッション:わが国において高気圧酸素療法による医療水準の底上げは可能か?】 学会安全基準および認定制度の面から 鎌田 桂 |
128 | 【第45回学術総会パネルディスカッション:わが国において高気圧酸素療法による医療水準の底上げは可能か?】 外保連活動による診療報酬改定活動の報告と今後の方向性 柳下 和慶 |
132 | 【第45回学術総会パネルディスカッション:わが国において高気圧酸素療法による医療水準の底上げは可能か?】 教育委員会ならびに専門医認定委員会からの現状報告および今後の展望 德永 昭 |
136 | 【第45回学術総会パネルディスカッション:わが国において高気圧酸素療法による医療水準の底上げは可能か?】 高気圧酸素治療による医療水準の底上げに向けた高気圧酸素治療技術部会による試み 小森 恵子,松田 範子,小熊 美行 |
139 | 【資料】高気圧酸素療法(HBO)を行ったミエロパシィ(脊髄症)の検討”78例20余年の経験から” 井上 治,野原 博和,我謝 猛次,黒島 聡,六角 高祥,金谷 文則,稲福 斉,國吉 幸男,久木田 一朗 キーワード脊髄症,高気圧酸素療法,脊髄腫瘍,脊髄動静脈奇形,脊髄梗塞 |
No.4
第46回日本高気圧環境・潜水医学会学術総会 平成23年10月28日(金)・29日(土)
page | 題名・著者・キーワード |
---|---|
183 | 【招待講演】The Effects of Hyperbaric Oxygen on Soft Tissue Injury Michael B. Strauss, |
184 | 【招待講演】Diver Risks and Fatalities Peter B. Bennett, Ph.D., D.Sc. |
185 | 【招待講演】The High Pressure Nervous Syndrome and Record Dives to 686m Peter B. Bennett, Ph.D., D.Sc. |
186 | 【招待講演】スポーツ基本法の成立とスポーツ医科学の動向 河野 一郎 |
187 | 【特別講演】学会の進むべき方向性 眞野 喜洋 |
188 | 【特別講演】米国におけるウンドケアとHBOT治療・2011アップデート 鈴木 一雄 |
189 | 【教育講演】再生医療における高気圧酸素治療 猪口 貞樹 |
190 | 【教育講演】臨床医に必要な疫学・統計 西脇 祐司 |
191 | 【教育講演】「医療従事者個々に求められる医療安全のコンセプト」 大川 淳 |
192 | 【Year’s Revi】Year’s Review 2010 ー高気圧酸素治療ー 合志 清隆 |
194 | 【Year’s Revi】潜水医学Year’s Review 2010.1~2011.7 鈴木 信哉 |
シンポジウムS1「放射線障害に対するHBO;evidenceとcommon sense,社会的展開」 | |
196 | 【シンポジウムS1-1】遅発性放射線障害に対するHBO:エヴィデンス(医学的根拠)はあるのか? 井上 治,合志 清隆,大城 吉則,佐村 博範,小川 和彦 |
197 | 【シンポジウムS1-2】骨盤腔内悪性腫瘍に生じた放射性膀胱炎に対する高気圧酸素治療ーとくに前立腺癌の長期フォロー成績ー 中田 瑛浩,吉田 泰行,中田 浩子,中島 康代,萬谷 嘉明,藤平 威夫,久保田 洋子,宮崎 勝,伊藤 晴夫,安蒜 聡,松本 浩一 |
198 | 【シンポジウムS1-3】放射線治療後の晩期有害事象に対する高気圧酸素療法の効果 大熊 加惠 |
199 | 【シンポジウムS1-4】放射線治療に起因する膀胱炎,および直腸炎に対する高気圧酸素治療 岡崎 史紘,柳下 和慶,外川 誠一郎,加藤 剛,小島 泰史,丹羽 康江 |
200 | 【シンポジウムS1-5】粒子線治療後の晩期有害事象症例に対する高気圧治療の臨床経験 丹羽康江,出水祐介,藤井 收,寺嶋千貴,美馬正幸,橋本直樹,金 東村,阿部光幸,大江与喜子,村上昌雄 |
201 | 【シンポジウムS1-6】放射線晩期障害に対するHBOの適応に関するアンケート調査 丹羽 康江,出水 祐介,井 收,寺嶋 千貴,美馬 正幸,橋本 直樹,金 東村,阿部 光幸,村上 昌雄,柳下 和慶 |
202 | 【シンポジウムS1-7】放射線晩期有害事象に対する治療・予防を目的とした高気圧酸素療法への期待 村上 昌雄 |
シンポジウムS2「創傷治癒における治療戦略と展望」 | |
203 | 【シンポジウムS2-1】Wound Healing Using Hyperbaric Oxygen Therapy Michael B. Strauss |
204 | 【シンポジウムS2-2】当院における創傷治癒の治療戦略 田村 裕昭,川嶌 眞人,永芳 郁文,本山 達男,古江 幸博,川嶌 眞之,尾川 貴洋,樋高 由久,清水 正嗣,高尾 勝浩,山口 喬,宮田 健司 |
205 | 【シンポジウムS2-3】重症軟部組織感染症に対する当院の治療戦略―陰圧閉鎖療法と高気圧酸素治療の併用― 山田 法顕,土井 智章,豊田 泉,田中 義人,三宅 喬人,谷崎 隆太郎,中島 靖浩,吉田 隆浩,吉田 省造,白井 邦博,小倉 真治 |
206 | 【シンポジウムS2-5】下Hyperbaric oxygen therapy plays a key role in the development of wound care center in Taiwan. Tsai Wen-Ping |
シンポジウムS3.「スポーツ外傷,コンディショニングに対するHBO」 | |
207 | 【シンポジウムS3-1】スポーツ外傷に対する高気圧酸素療法の効果に関する基礎的検討 星川 淳人,阿久津みわ,奥脇 透 |
208 | 【シンポジウムS3-2】スポーツ外傷に対する高気圧酸素治療の実際 千葉 義夫,鈴木 裕之,井門 雄志,辻 大輔,大木 美帆,木村 成暁,山口 和政,吉野 雄貴,加藤 正二郎,奥脇 透,星川 淳人,中嶋 耕平,中村 格子,川原 貴,小松 裕,土肥 美智子 |
209 | 【シンポジウムS3-3】スポーツ競技力向上に高圧高酸素環境は活かせるか? 川田茂雄 |
210 | 【シンポジウムS3-4】高気圧酸治療が高強度運動負荷後の疲労回復に与える影響についての検討 堀江 正樹,榎本 光裕,下田 学,今井 智子,渡部 厚一,入江 一憲,宮川 俊平,柳下 和慶 |
211 | 【シンポジウムS3-5】高高気圧酸素負荷による運動後の回復における影響と高気圧酸素負荷の安全性評価 ―酸化・抗酸化マーカーによる検討― 下田 学,柳下 和慶,榎本 光裕,堀江 正樹,今井 智子,渡部 厚一,宮川 俊平 |
パネルディスカッション P1.診療報酬点数適正化への展開 | |
212 | 【P1-1】どのようにHBOの費用対効果をみるかー急性一酸化炭素中毒における社会的損失ー 合志 清隆,石竹 達也,星子 美智子,玉木 英樹,近藤 豊,久木田一 朗,井上 治 |
213 | 【P1-2】高気圧酸素療法(HBO)における適正な保険診療報酬に関する提言 井上 治,合志 清隆,久木田 一朗,砂川 昌秀 |
214 | 【P1-3】2012年度診療報酬点数改定作業と外保連での活動報告 柳下 和慶 |
215 | 【P1-4】世界から見た日本の医療の現状と今後の展望 川嶌 眞人 |
パネルディスカッション P2.一酸化炭素中毒に対するHBO:multicenter studyに向けて | |
216 | 【P2-1】急性一酸化炭素中毒に対する高気圧酸素治療の有効性に関する評価と多施設研究の重要性 山本 五十年,守田 誠二,中川 儀英,猪口 貞樹,小森 恵子 |
217 | 【P2-2】間歇型一酸化炭素中毒発生時の問題点 土居 浩,山川 功太,徳永 仁,望月 由武,人中村 精紀,吉田 陽一 |
218 | 【P2-3】一酸化炭素(CO)中毒の画像診断の問題点 山川 功太,土居 浩,笠毛 友揮 |
219 | 【P2-5】一酸化炭素中毒における高次脳機能検査 綿貫 俊夫,鶴田 良介,渡邉 義文 |
220 | 【P2-6】一酸化炭素中毒に対するHBO:multicenter studyプロトコールの提案 CO 中毒ワーキングループ 柳下 和慶,大友 康裕,上條 吉人,土居 浩,山本 五十年,横田 裕行 |
パネルディスカッション P3.大地震災害における高気圧酸素治療と安全対策 | |
221 | 【P3-1】東日本大震災におけるHBO治療施設の被害状況と安全管理ーアンケート調査報告 森山 雄吉,小森 恵子,桜庭 直達,岸 則和,堀 猛史,春田 良雄,菅田 塁,鎌田 桂,堀 義里,柳下 和慶 |
222 | 【P3-2】災害時における高気圧治療の対応・対策-全館停電を経験して 上村秀彦 |
223 | 【P3-3】急性一酸化炭素(CO)中毒の敵は酸素と電気不足である 吉村 有矢,今 明秀,千葉 大,河野 慶一,河野 裕美 |
224 | 【P3-4】第1種装置(一人用装置)の大地震災害における高気圧酸素治療と安全対策 村主 久夫 |
225 | 【P3-5】震災時に於ける2種装置の被害想定と安全対策について 八巻 幸生,菊池 泰彦,荻原 義光,彦田 浩 |
226 | 【P3-6】震災時におけるガス供給会社の対応 加藤 展弘 |
227 | 【P3-7】血液透析領域における災害情報ネットワークの構築 武田 稔男,吉田 豊彦,山﨑 親雄 |
228 | 【P3-8】「災害時における高気圧酸素治療の安全対策について」ー東日本大震災の経験からマニュアル見直しの検討ー 櫻庭 直達,齋藤 友久,杉本 繁廣 |
ワークショップ WS1.新たな適応疾患に向けて 1.神経 | |
229 | 【WS1-1】脊髄神経疾患に対する高気圧酸素療法の効果 加藤 剛,柳下 和慶,榎本 光裕,岡崎 史紘,川嶌 眞人,大川 淳, |
230 | 【WS1-2】頚髄疾患に対する高気圧酸素治療 -10秒テストによる神経機能回復の検討- 長谷川 浩士,清重 佳郎,伊藤 友一,千葉 克司,石垣 大介,浜崎 允 |
231 | 【WS1-3】腰椎椎間板ヘルニアに合併した馬尾神経根内ガス嚢胞の2例 工藤 陽平 |
ワークショップ WS2 新たな適応疾患に向けて 2.悪性腫瘍 | |
232 | 【WS2-1】がん治療における高気圧酸素治療の役割 後藤 陽次朗,灘吉 進也,今田 肇,成定 宏之,鞆田 義士,下河邉 正行 |
233 | 【WS2-2】膵臓癌に対する温熱化学放射治療に連日高気圧酸素治療を併用した2例 後藤 陽次朗,灘吉 進也,今田 肇,成定 宏之,鞆田 義士,下河邉 正行 |
234 | 【WS2-3】腎癌患者のsuperoxide dismutase activity,とくに腎動脈塞栓術の影響を中心として中田 瑛浩,吉田 泰行,中田 浩子,中島 康代,萬谷 義明,藤平 威夫,久保田 洋子,安蒜 聡,宮崎 勝,伊藤 晴夫,松本 浩一 |
ワークショップWS3 新たな適応疾患に向けて 3.症例 | |
235 | 【WS3-1】東京都保健医療公社荏原病院における高気圧酸素治療適応の変遷 土居 浩,山川 功太,吉田 陽一,徳永 仁,望月 由武人 |
236 | 【WS3-2】イレウスへのHBOTの適応について 瀧 健治,爲廣 一仁,古賀 仁士,中島 正一,日比野 英利,島 弘志,楠葉 洋子 |
237 | 【WS3-3】当院救命救急センターにおける縊頸に対する高気圧治療の現状 宮庄 浩司,石井 賢造,柏谷 信博,米花 伸彦,大熊 隆明,石橋 直樹,田村 佳久,山下 貴弘 |
238 | 【WS3-4】ウィルス性末梢性顔面神経麻痺に対するHBOの検討 ー過去20年,36例の経験からー 井上 治,我那覇 章,鈴木幹,合志清隆,久木田一朗,砂川 昌秀,上江洲安之 |
239 | 【WS3-5】間質性膀胱炎に高気圧酸素療法を施行した1例 松田 健太郎,今西 誠,名川 博之,大江 与喜子 |
ワークショップWS4 安全潜水と減圧症 | |
240 | 【WS4-1】アマ(海士)にみられる減圧障害の特徴と危険因子 星子 美智子,合志 清隆,玉木 英樹,原 邦夫,石竹達也 |
241 | 【WS4-2】アマ(海士)における血管内気泡の確認 玉木 英樹,Frederic Lemaitre,合志 清隆,中安 一夫,原田 昌範,岡山 雅信,佐藤 祐佳,星子 美智子,原 邦夫,石竹 達也 |
242 | 【WS4-3】潜水に関連した顎関節症について 上野 俊明 |
243 | 【WS4-4】調査科学潜水の安全 外川 誠一郎,柳下 和慶,榎本 光裕,眞野 喜洋 |
244 | 【WS4-5】放射能汚染海域での潜水作業と安全確保について 小林 浩,望月 徹,武田 光史,池田 知純,柳澤 裕之,宮嶋 由佳,野寺 誠 |
245 | 【WS4-6】放レクリエーショナルダイバーの減圧症予防対策に関する安全停止の意識とナイトロックス利用の現状て 芝山 正治,柳下 和慶,外川 誠一郎,小島 泰史,加藤 剛, 榎 本光裕,岡﨑 史紘,小宮 正久,眞野 喜洋 |
246 | 【WS4-7】レジャータイバーの減圧症発症誘因ーダイビング地域毎の検討- 鈴木 直子,柳下 和慶,椎塚 詰仁,外川 誠一郎,加藤 剛,小島 泰史,榎本 光裕,芝山 正治,山本 和雄,眞野 喜洋 |
247 | 【WS4-8】放Return to Diving after Decompression Sickness. Michael B. Strauss |
一般演題(口演)1.創傷治癒 | |
248 | 【一般演題1-1】末梢動脈疾患による難治性潰瘍・壊死治療の進歩―高気圧酸素療法と再生医療の併用による創傷治癒促進効果― 松田 範子,豊冨 達智,中山 拓也,鈴木 健一,木山 輝郎,内田 英二,桐木 園子,太良 修平,高木 元,宮本 正章,坂本 篤裕,德永 昭 |
249 | 【一般演題1-2】Perfusion Indexを用いたHBO中の末梢血流量評価 右田 平八,丹下 佳洋,戸畑 裕志,中村 太郎, |
250 | 【一般演題1-4】Diabetic footに対する高気圧酸素治療 尾川貴洋,田村 裕昭,永芳 郁文,川嶌 眞之,本山 達男,古江 幸博,高尾 勝浩,山口 喬,宮田 健司,川嶌 眞人 |
一般演題(口演)2.教育・管理 | |
251 | 【一般演題2-1】高気圧酸素治療に於ける安全管理 その2 吉田 泰行,中田 瑛浩,井出 里香,佐藤 幸宏,星野 隆久 |
252 | 【一般演題2-2】第1種装置における安全運用のためのシミュレーショントレーニング-第二報- 坂上 正道,濱田 倫朗,管田 塁,荒木 康幸,川野 洋眞,副島一晃,米原 敏郎 |
253 | 【一般演題2-3】高気圧酸素治療における臨床高気圧酸素治療技師によるプリセプター制度の検討 石川 勝清,遠田 麻美,岡本 花織,竹内 千尋,佐々木 亮,前野 幹,太田 稔,敦賀 健吉,加藤 類,伊藤 亮子,橋本 聡一,森本 裕二 |
254 | 【一般演題2-4】高気圧酸素治療記録結果の集計について 沖野 勝広, 東 幸司,長野 準也,乗松 由香, 川口 達也,楠 勝介,鈴木 義博 |
255 | 【一般演題2-5】高気圧酸素療法(HBO)の普及活動としてのアンケート調査 井上 治,合志 清隆,久木田 一朗,砂川 昌秀,上江洲 安之 |
一般演題(口演)3.震災関連 | |
256 | 【一般演題3-1】秋田赤十字病院における東日本大震災時の一酸化炭素中毒例について 神 敏郎,磯崎 健一,岩谷 久美子,大沢 元和,児玉 健太 |
257 | 【一般演題3-2】東日本大震災による被害と被災地特有の一酸化炭素中毒症例の増加 村田 清仁,魚住 真友美,今野 雄一,大山 秀樹 |
258 | 【一般演題3-3】東日本大震災における港湾潜水作業の震災津波対策 望月 徹,,池田 知純,野寺 誠,柳澤 裕之 |
259 | 【一般演題3-4】高気圧酸素治療における災害訓練を実施して 間中 泰弘,天野 陽一,藤田 智一,吉里 俊介,水谷 瞳,山之内 康浩 |
一般演題(口演)4.治療報告 | |
260 | 【一般演題4-1】当センターにおける5年間の高気圧酸素治療の中止症例について 杉嵜 有里,栗原 真由美,舟久保 洋行,山下 忠邦,村上 秀崇,山下 好,丹木 義和,杉原英司,鈴木紀 江,畑谷 重人,島津 元秀,池田 寿昭,池田 一美 |
261 | 【一般演題4-2】急性期病院における高気圧酸素治療(HBOT)の年次推移から見た対象疾患の変化 濱田 倫朗,坂上 正道,管田 塁,荒木 康幸,米原 敏郎,多田 修治,副島 秀久 |
262 | 【一般演題4-3】千葉労災病院における高気圧酸素治療の現状 長見 英治,久我 洋史,石井 利幸,小倉 健,牧之内 崇,浅野 達彦,石橋 聡,山内 雅人,角南 滋子,石原 靖章,厳 瑩,伊良部 真一郎,森脇 龍太郎,上司 郁男,平賀陽之,鯉渕 桂,守屋 拓朗,山縣 正康,石川 康朗 |
一般演題(口演)5.潜水・減圧症 | |
263 | 【一般演題5-1】減圧障害に対し高気圧酸素治療を行った1症例 市川 峻介,多賀谷 正志,入船 竜史,小田 洋介,原 和信 |
264 | 【一般演題5-2】スクーバ潜水の直後にクモ膜下出血を発症した1例 町田 紀昭,高宮城 陽栄,合志 清隆,力石 洋平,上地 華代子,山内 貴敬,近藤 豊,久木田 一朗,井上 治 |
265 | 【一般演題5-3】高気圧酸素治療により著明な神経症状の回復を認めた脊髄型減圧症の1例 谷山 崇,柳下 和慶,榎本 光裕,加藤 剛,岡崎 史紘,外川 誠一郎,小 島泰史,眞野 喜洋 |
266 | 【一般演題5-4】レクリエーショナル・スクーバ・ダイビングに関係する死亡・行方不明者数の推移と中高年ダイバーのリスク 中田 誠 |
267 | 【一般演題5-5】港湾潜水作業における減圧症発症時の救急搬送の問題点 池田 知純,望月 徹,小林 浩,柳澤 裕之 |
268 | 【一般演題5-6】潜水士における減圧性骨壊死 川嶌 眞之,川嶌 眞人,田村 裕昭,永芳 郁文,本山 達男,古江 幸博,尾川 貴洋,片山 隆之,樋高 由久,高尾 勝浩, 山口 喬,宮田 健司,清水 正嗣 |
一般演題(口演)6.合併症・高圧環境 | |
269 | 【一般演題6-1】高気圧酸素治療による気圧性滲出性中耳炎のCT/MRIでの評価 三谷昌光,八木博司 |
270 | 【一般演題6-2】痙攣発作が初期症状の酸素中毒発生時の対応について 入船 竜史,原 和信,小田 洋介,多賀谷 正志,市川 峻介 |
271 | 【一般演題6-3】高気圧曝露の疲労への影響 望月 徹,池田 知純,野寺 誠,小林 伸行,近藤 一博,柳澤 裕之 |
272 | 【一般演題6-4】高圧環境下での照度低下が平衡機能に及ぼす影響 小沢 浩二,西 雅丈,松永 毅,只野 豊,平田文彦 |